今日は第三弾!アーユルヴェーダについてご紹介します。前回体質チェックで自分の体質(ドーシャ)がわかったと思います。
自分の体質チェックをしてみたい方は前回の記事にチェックリスト載せてますので、ぜひやってみて下さい(*^^*)
前回の記事はこちら!
ドーシャによって不調の現れ方やその対処法も全然違いましたよね(๑°ㅁ°๑)‼今日は体質別に何となく体質が悪い、からだが重い、イライラするという時に食べるといいものを3つずつご紹介します。
インドでしか手に入らないようなものではなく、スーパーやコンビニで手軽に買えるものばかりなので是非参考にしてみてください^^*
これを読んで少しでも皆さんの不調が改善されればうれしいです。それでは、早速紹介していきましょう( *´꒳`*)
まずは何のドーシャが原因の不調か考える
体質チェックをすれば自分がなんのドーシャが強く出ているか分かりますが、もしかしたら違うドーシャが不調として強く出ている可能性もあります。
まずは下のチェックリストで何ドーシャが原因で不調が出ているのか調べてみましょう!
ヴァータ
- 極端に痩せた
- 冷え性
- お腹にガスが貯まりやすい
- 不眠症、眠れない
- 落ち着かない、そわそわする
- 肌が乾燥している
- 動悸や心拍数の増加
- 早口すぎる
- 過食もしくは拒食
- 耳が聞こえにくいなどの不調
ピッタ
- げっぷが多い
- ほてり、炎症、発疹
- 鼻血が出やすい
- 汗が多く出すぎる
- 胃酸の逆流
- ニキビができやすい
- イライラする、短気
- 口内炎
- 充血している
- 尿の色が濃い
カパ
- 貪欲、執着する、依存する
- 無気力でやる気が出ない
- 太る
- 冷え性
- 湿ったような咳や痰、風邪をひく
- 強烈な眠気
- 便が緩い
- おでこのニキビ
- 吐き気やお腹の張り
- 変化を恐れる
この中で1番多くあてはまったものが皆さんの不調の原因のドーシャです。
体質チェックではカパだったけど不調の原因はヴァータだった!なんてこともよくあります。
2つのドーシャの個数が同じぐらいの方は2つ高く出ている可能性があるため、どちらも参考に取り入れてみるといいでしょう。
理想は全てのドーシャが均等になることですが、まずは強くなりすぎた原因のドーシャを減らすことから始めましょう♪♪
原因となるドーシャを減らす
原因が分かったらそのドーシャを減らして体調を整えましょう。原因別に食べるといいもの、おすすめ料理などもご紹介していきます♪♪
ぜひおうちでも作ってみてください( *´꒳`*)
ヴァータ
- 温かいもの
- 水分と油分を含んだ料理
- 良質な乳製品
- ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果のあるハーブティー
ヴァータのおすすめ料理
トマトのチーズリゾット
トマトのチーズリゾットはチーズで乳製品が摂取できる他、水分がとても多いため乾燥しやすいヴァータの方にはとってもおすすめです。また、オイルを追加したい方はギーオイルやオリーブオイルなど、消化に優しいオイルをかけて食べるようにしましょう(´¬`)ジュルリ
ピッタ
- リンゴや桃など、体を冷やす作用のフルーツの入ったフルーツジュース。
- 苦味や渋み
- パクチーやパセリ、ミントのようなハーブやスパイス
- ミントやハイビスカスなどの体温を下げる働きのあるハーブティー
ピッタのおすすめ料理
桃のアールグレイマリネ
桃には体を冷やす作用があり、火照りが出るピッタの不調にはおすすめです。アールグレイの茶葉など、紅茶は苦味や渋味を感じるため、ピッタが多くなっている時にはとてもいい組み合わせです。また、蜂蜜をかけることにより甘みがプラスされる他、桃と蜂蜜のフレッシュなお花のような甘い香りもピッタのイライラを沈める効果があります。
カパ
- 苦味や渋味、辛みなど
- 黒胡椒のような刺激の強いスパイス
- 葉野菜のような軽い食べ物
- 揚げ物は避ける
カパのおすすめ料理
チゲスープ
チゲスープには唐辛子などの刺激の強いスパイスがはいっており、動かな過ぎて重たくなってしまうカパを減らしてくれます。また、鼻や喉などの粘膜が弱い特徴があるため、人参などビタミンAを含む食材を入れて風邪予防にも努めましょう。
おわりに
いかがでしょうか。以上3点が体質別のおすすめ料理です。もちろんこの料理だけでなくても、特徴を満たしていれば各ドーシャを減らす料理、食べ物はたくさんあります。
食べたものがそのまま体の一部となるため、食事はとても大切です。自分の体質にあったものを摂取することで免疫力を高めることができます。
何となく体調悪いなと思った時は、ぜひ不調の原因ドーシャを突き止めて、それにあった食事をしていけるといいですね٩(*´︶`*)۶
自分の体質にあった食材を組み合わせて献立を考えるのも新たな生活の楽しみになるかもしれません。おやつなど、小さなところからでいいので少しずつ意識してみるときっと不調は改善されます(*´˘`*)♡
これを読んで皆さんの生活が豊かになりますように╰(*´︶`*)╯♡
ほかにもアーユルヴェーダについて気になる方はこちら!
コメント